では、手っ取り早く「こういう場所にはどんな方法があるの?」ってときに役立つように、攻略したい場所の状態別にまとめてみました。

重要なのは「子供を自由にさせてあげるために、危険から守る」ということなので、悪戯出来る要素を残してあげることだと思います。見た目はもの凄く悪くなり、インテリア無視の状態にはなってはしまいますが、子供にとって大事なの美しいインテリアの家庭内ではなく、興味を持ちどこでも探検して歩く好奇心だと思います。その為の安全作りです。
私的には わずか数年我慢すればいいだけのことで、子供の大事に時期には代えられないからいいか、ってかんじです

今2歳9ヶ月。まもなく全撤廃に近づき、今度はこれらを外すのがとても楽しみです。


安全対策、その前に

テーブルクロスはつかまり立ちの時期に特に危険です。ガラス板のテーブルやワゴン。花瓶などの置物。それから保温ポット。意外と炊飯釜も危険です(炊くときの蒸気でやけど)。
ここで挙げるまでも無いことだと思いますが、赤ちゃんがハイハイをそろそろ始めたら、もう一度点検してみて下さい。

 
開き戸 -- 中身をまもれ
冷蔵庫や観音開きの扉。輪っか式の取っ手の場合直接フックなど取り付ける方法が有名ですが、そうでない開き戸の攻略法です

取っ手無しタイプ
この場合扉自体を紐で一巻き。ここにフックなどを取り付けます。

取っ手あり
取っ手はあるけど・・・って場合難しいですが、ここでは太いゴムでロックしました。意外と堅強

洗面台下の戸
床側を軸として開くタイプです。
手前に倒れるタイプなので開きやすい。そこで安心ガードを期待して市販のキャビネットロックを転用しました。

ガラス戸
これはどうにも出来ずに、市販ロックでカバー

冷蔵庫
色々考えるより確実で簡単だと思い、これも市販の冷蔵庫ロックを使用
 

 

角など飛び出しているところ -- 頭ごつん防止
むずかしい・・
   
曲線、傾斜、複雑な場所全てに スポンジもどき
 
段差と壁の角(柱等)もやっぱりスポンジもどき
 
取っ手など、出っ張り
たまたリング状だったのでタオルを切て結びつける方法でしのげました

  1    2
普通にガード出来ない角
ここはテレビ台の角なのでスポンジもどき等が付けられませんでした。ならばぶつかっても痛くないように台よりも大きな台を柔らかい物で作ってやれ、っと考え、テレビ台とテレビの間に発砲スチロールの板を挟み込みました(写真1)

同様にテレビの台の足下部分。ここも何か取り付けるとガラス戸が開かなくなってしまいます。
そこで出っ張り部分をスポンジで延長してやる方法。透明のビニールテープで接着。弱々しげには見えますが、意外と効果ありまhした(写真2)

 

引き出し
正直言って 開けないようにするには、市販の引き出しロックしかないようです
子供の危険に関わらなければ中をぐちゃぐちゃにするくらいは構わないので、刃物や薬品(マニキュアとか危険ですよ)は別の上の所に大きくなるまでは移動させ、中身をぐちゃぐちゃにしてもいいようにしておく。
子供の探検場所にしてあげようという発想の転換をしました

     一応こんなことしてみましたが、夜中にひっそり外れてたりします(笑)

 

コンセント・コード


たこ足配線で避けられない
コンセントタップ
小さな箱に入れてしまえば、好奇心から弄られることを避けることができます。

興味をそそらないようにする
II
目に入らない(隠す)





コード
コードはなるべく上を通す。その際突っ張り棒が大活躍。
止む終えず下を通さざる得ないところのみ、
電気屋さんでコードをカバーするプラスチックのものを購入

1 2 3

 

コンセント
市販の物で済むところはそれらを使用。
開いているところは差し込んでふさいでしまう(写真1)
常にコードがささっているところにはそれように(写真2)
どうにもならないコンセントのある壁面には大きなスチレンボードを貼り付けました。ここは壁の角にあたりる部分にスポンジもどきが付いています。壁にはスポンジもどきで貼り付けて、スチレンボードはこの壁の角を軸に開くようになっています(写真3)。

 

出入り禁止エリア

ベビーゲート
ベランダにでる窓は確実にガードする必要があったため市販のゲートに頼りました。


すのこ
こんなところどうにも出来なくて、こんなんしてみました って感じでしょうか

12
段ボールと突っ張り棒

段ボールのクッション性を活かし、突っ張り棒で押さえ込んだら、突っ張り棒自体が外れづらくなりました(写真1)。規格サイズでないのか、丁度良いサイズのゲートがなく、突っ張り棚と突っ張り棒を組み合わせてしのぐ。くぐらない突っ張り棚に貼り付けた段ボールで封鎖(写真2)

 

ガラス

スチレンボード・アクリル
飛散防止フィルムも用意したのですが、貼り付けるのに洗剤を使うというのが、なんでも舐めちゃうハイハイ期にどうしても気がかりでした。そこでやはり透明だから突っ込むということで、万が一倒れ込んだ場合にも備えてスチレンボードを貼ってしまいました。予算が沢山あるようでしたら、アクリル板を買ってきてガラスと交換すると安心で、見栄えも良いです。

 

その他

ガスコンロ
使用中はもうどうしようもないけれど、普段目を離した好きに勝手にガスをひねったりしないように封印。
台に段ボールをビニールテープで貼り付け、下の開き戸にくくりつけた紐にフックで引っかけています。


生ゴミいれ
倒したら悲惨。右隣の冷蔵庫に紐で縛り付けてます。冷蔵庫は扉を開けて紐を通す


床はマット

なるべく安いの探しましょうね
10枚980円でした(@西友文房具売り場)


植木

土を弄らないように人工芝で落としぶた。これなら水やりもオッケー。素晴らしいと自分で思った(笑

 

どうしょうもないから囲んじゃえ

1. 2
ビデオケース

写真1は10本くらいはいる引き出し3つついたビデオけーすを4段積みにしたもの
引き出しがギザギザ危ない形状なのだが、もうフロントが全面的に危ない感じなので「くあー!」って感じで全面カバ用ドアを取り付ける。取りあえずぶつかってもいたくないし、2重ドア方式で引き出しにも到達ず。効果大。
写真2は私の大事な漫画を守るため下の手が届きそうな部分は大きな段ボールで封印。しばらくは私も取り出せず(笑)。読みがりません、勝つまでは

 

ドア指はさみ

戸の隙間指はさみ防止
牛乳パックでドアの開閉時に出来る隙間をガード。区役所で教えて頂きました

go Top