こちらでは新しいアイディアやグッズ の使用感など、
メールなどで教えて頂いた事を紹介したいと思います。
皆さんも何か良い事知ってたら教えてね! メールはこちらまで
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
きょんきょんさんから頂きました情報です |
|
|
|
|
拡大図→ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「スポンジもどき」を買いに行って見つけたのが「ぷちぷち」です。梱包に使うものですが
0.9m×1.8mで298円のを試しに買ってみたところくるくる丸めて角にはりつけるとクッションになってとっても良かったですよ!6〜7m分くらいの部分に使えました。
0.9m×15mで980円のを追加でさっそく買ってきました。
複雑な場所にも良いですねぇ。(nosumin)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
某BBSで教えて貰った、万能スタイ
タオルを半分に折ってミシンをかけて、ゴムを1本通すだけ。
これで顔も手も拭けちゃうし、食後そのままテーブルも拭けちゃう。本当に便利でした。
半分に折ったタオルの山折りの部分から2、3センチの所を直線に1本縫います。そこにゴムを通せば出来上がり
保育園の入園案内に書かれていて知っているという人もいました。かなり有名だそうです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
  
「よし。風船で遊ぼう」 「えい」 「疲れちゃったよ」
先日某店で天井から風船を吊しているのを見た朱鷺雄は大はしゃぎ。
そういうわけで早速我が家の天井から吊してみたら大ハッスルです。
こんな家庭内での遊び道具というか、遊び方発見しました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
こころさんからの情報
手頃な箱を左のように切り込んで、髪を切るときに使うと
大変重宝するという。
で、早速やってみました
こーんな風に丸くカットした部分を体に合わせると、切った髪が上手く箱に落ちる。
確かに上手くいきました。こころさんのお勧めはジプロックの箱だそうで、
あれなら蓋を切りはずすだけでいいそうです。
うーん、いいかも
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
子供の洋服入れるところってどうしてますか?。
何だか間に合わせにクリアボックスを買い足してしまったけれど、
あれって中が見えてしまって所帯臭い感じがしてしまうのは私だ
けでしょうか。
そんなわけで引き出しの内側に模様の紙を貼り付けてみました。
これは100円やさんで買った和紙に押し花をスキ込んである包装紙
です。
これだけなのになんか凄くいい感じになりました。
ちなみに一番下の段は 朱鷺雄のオモチャをぶち込んである
引き出しです。これは加工してないので中が見えてしまっ
ています。
どうってことないんですけどね・・・でもいいかなぁって・・
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

チョリソさんが教えてくれました。
たしかに水遊びは水道代が気になる。
そんなとき、お風呂の水を洗濯機にうつしかえるポンプを使って中の水を巡回させると、常にホースから水が出て子供も大喜び。
なるほどさっそくやってみました。
ウチではお風呂でやりましたが 、お庭のプールでもできますね。
コンセントがあればだけど。
子供って蛇口をひねって水をだすのが大好きだから、水道代心配だったんですよね。
もっと早く知りたかった・・・
チョリソさん、どうもありがとう!
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|